Shin Yamagata

お知らせ  zine  Twitter   Instagram


 

居酒屋




東京で一番安い居酒屋っちゅーとこにいってんけど、値段を見たら会員価格と普通の価格が書いてあって、ま、確かに会員になったら安い気はするけど、でも全員会員にならなあかんみたいで、一人300円も取られるから、やめとこという話になって、そしたらそんなに安くはない気もしたけど、多少安いかって感じで、ほんで、出てくる料理がショボイし量も少ないしで、料理が出てくるたびになんやねんこれはみたいな感じで文句を言いながら、おまけに店員の態度も適当で、料理を出す時も投げるような感じやったりして、もうこんな店は絶対に来んな〜とか、せやから新宿とかの居酒屋はあかんねんとか言うてたら店全体でビンゴゲームが始まって、リーチリーチとか喜んだり、余計なこと言わんとはよう数字を言えとか、これが終わらな話の続きができんやないかとか、150円の冷奴が一番うまいとか、また文句を言うたりしてたら、一緒に行ってたうちの一人がビンゴ!になってしもて、なんかボトルを一本もらえることになったけど、こんなボトルはたいしたことないとかまた文句を言うてたら、お会計とか何も言うてないのに、こちらになりますとか言うて、勝手に値段の合計を書いた紙切れを持ってこられたのやけど、その値段を見てびっくりした。四人で行って、普通に飲み食いしたのに合計が4581円やった。いやいやいや、ほんまに東京で一番安い居酒屋ちゃうか?とあれだけ文句を言ってたけど、この値段ならまー許せるな〜って、あんな料理で店員もアホみたいにいい加減なやつばっかりやったけど、一人が1000円と少しならまあええんとちゃうか、ということになって、確かに最初の一杯が無料になる券はあったけどそれにしても安いなーと思ってて、でもそのままお金を払って店を出た。店を出て、二人はそのまま帰ってもう一人と一緒にビンゴで手に入れたボトルを持って、神社の境内に飲みに行く途中で、やっぱりあれは安すぎると思ってレシートを見たら、ビールが二杯分抜けていることがわかって、やっぱりおかしいと思ったとか話してたのやけど、それで神社でも飲み終わって、帰りの電車で一人になって、それでもまだ安すぎると思ってレシートをもう一回見たら、頼んだはずの焼きそばとかさんまの塩焼きとか日本酒とかも抜けてることがわかってきたけど、でも注文を受ける時に機械に打ち込んでたからそんなミスはないはずやし、だいたい料理が出てきたり飲み物が出てきてるということはその機械をちゃんと通って、厨房なりなんなりに注文が届いてるわけやからそんなことはありえへんはずやのに、なんでか知らんけど、あちこちで頼んだものが歯が抜けたようにレシートから抜け落ちてた。ああ、なるほど、確かにこれが東京で一番安い居酒屋と言うだけの店やなと納得した。たぶんそういうシステムなんやろう。あれで普通に全部のお金を取ってたら、たいして他の居酒屋と変らんやろうから、最後になんらかの手を使って、注文したものを注文してないようにしてサービスをする仕組みなんやなと思った。そうやないと東京で一番安い居酒屋やなくて、東京で一番アホな居酒屋になってしまうからな〜。